Rose Angel Diary

<<前のページ | 次のページ>>
2006年11月30日(木)
元ディープ・パープルのメンバー

ビリー・ジョエルのコンサートの後、場所を移して、六本木にあるソウル・クラブ『F.S.』へ行きました。コンサートへ一緒に行ったNちゃんがそこで歌っているので・・・。この日は超有名グループ『ディープ・パープル』日本公演のドラマー:ピートさんが来ていてあの大ヒット曲『スモーク・オン・ザ・ウォーター』を演奏してくれてお客さんはノリノリ!F.S.のキーボード、ギター&ベースも乗りまくり、即席ライブが楽しめてビリー・ジョエルにディープ・パープルと2つも楽しめて気分は最高にHight!!

2006年11月30日(木)
2日連ちゃん本日はビリー・ジョエルなり

昨日はエリックを堪能し本日はビリー・ジョエル。大御所二人のライブを連ちゃんなんて凄いではありませんか?本日のライブは東京ドーム。会場に入るのにものすご〜〜く時間が掛かり開演ちょっと前に中へ。3階席までお客さんがびっしり入っていてビリー・ジョエルのファン層の厚さに改めて驚きました。こんなにみんなライブを待っていたんですね。往年のヒット曲を抜群のピアノテクニックで弾きまくり、あの独特の歌声は変わっておりません。体系は随分と横に伸びたけれど・・・。『ストレンジャー』のイントロが流れた時は涙が出そうに・・・。口笛の音はシンセサイザーで流していました。『イノセント・マン』の指パッチンは楽器のような効果があり本当に上手かったなぁ〜。アンコール曲は『ピアノマン』でみんな一緒に歌っているんだよね。私はどうも英語の歌詞は苦手なので・・・・・。でも大好きなビリー・ジョエルの生の歌声が聴けて最高の夜でした。

2006年11月29日(水)
エリック・クラプトン

友人のMちゃんと武道館へ『エリック・クラプトン』のライブを聴きに行きました。私の大好きな『Change The world』『Tears in Heaven』『Wonderful Tonigt』などもうびっしり7時5分からMC(曲の合間のおしゃべり)がほとんど無く歌いまくり弾きまくりでエリックの世界を堪能しました。全く何曲やったんだろうというほどヒット曲を聴き大満足の一夜でした。

2006年11月28日(火)
今日は三の酉です

今日は三の酉の日。テレビでも盛んに放映されていました。見ているといろいろと解って納得。熊手を売る店舗は80件ほどで価格は2千円位から。ご祝儀なので価格ははっきりと言わなかったけれど大きいのは何十万円もするらしい。お客が買って商売が成立すると三本締めの手拍子が境内に鳴り渡る。粋だね〜〜。石原慎太郎都知事のお買い上げ品はまだ飾ってありました。今夜取りにみえるようです。あと30分で今年の酉の市も終わりかな?(今現在の時間午後11時半)

2006年11月26日(日)
六義園紅葉 NO.4

いつもは開いていない『染井門』ですが、ライトアップ開催中は通れます。駒込駅からぐっと近くて便利。帰りは5時ごろだというのにもう真っ暗でした。

2006年11月26日(日)
六義園の紅葉 NO.3

フラッシュの光が届かないので赤く色づいた紅葉はあまり綺麗に写りません。まだ青かったりちょっと黄色の紅葉(上)が綺麗に写りました。12/7までライトアップをやっているので是非行ってみて下さいね。

2006年11月26日(日)
六義園の紅葉 NO.2

六義園では抹茶を戴きながら紅葉を堪能できます。吹上茶屋にてお抹茶に煉りきりのお菓子が付いて500円です。ここの吹上茶屋からライトアップの紅葉が綺麗に観られるので4時半ちょっと前に席を確保すると良いですよ。

2006年11月26日(日)
六義園の紅葉 NO.1

このところ寒さが増したので紅葉も見頃となりました。都内でも紅葉は見られます。私のお勧めは駒込にある『六義園』。ここは五代将軍綱吉に仕えた川越藩主・柳沢吉保の大名庭園です。柳沢吉保はTVドラマ大奥でも悪役で出てきたのでご存知の方も多いはず。でもここの庭園は本当に繊細な日本庭園で四季折々の景色の移り変わりが楽しめるお庭です。まだちょっと色付は浅いけれど、4時半から行われるライトアップは幻想的で是非お勧め。午後ちょっと遅めに行くと明るい中で見る紅葉とライトアップされた紅葉の両方が見れて良いですよ〜。紅葉よりはぜの葉が赤く綺麗に色づいています。

2006年11月25日(土)
エッシャー展 NO.5

これが大人気の『でんぐりでんぐり』です。とかげところころ丸まってころがる『まるむし』が合体したみたい。これをユニークに動かしたDVDも発売されていましたよ!

2006年11月26日(日)
エッシャー展 NO.4

絵を逆さまからみてもちゃんと人の顔になっているでしょう?

2006年11月25日(土)
エッシャー展 NO.3

『天国と地獄』と名の付いた板目木版です。白いところが天使で黒いところが悪魔です。円の外側にいくほど絵が小さくなります。

2006年11月26日(日)
エッシャー展 NO.2

上の写真は『星』と題名の付いた正則分割の木目版画。マルカバスタみたいでしょ?下はエッシャーの作業道具です。たったこれっぽっちで魔法のように版画が彫れてしまいます。

2006年11月25日(土)
エッシャー展 NO.1

渋谷のBunkamuraザ・ミュージアム『スーパー・エッシャー展』を観に行きました。エシャーの非常に細かく繊細な板目木版画はもう天才としか良いようがない。全くどんな道具を使ったらあのような作品が出来上がるのだろうかと思うが、版画に使った道具はごくごくシンプルでその数も少量。道具じゃないんだよね〜。私が好きなのはスペインのアルハンブラ宮殿の幾何学図形からヒントを受けエッシャーの名声を不動のものにした『平面正則分割』で彫られた板目木版です。中でもだまし絵とも取れるもの。これは徹底した比率から割り出したもので科学者からも支持されている凄いもの。一緒に展示されてあったエッシャーノートはまるで高等数学。私が特に気に入ったのは『星』と『天国と地獄』と名の付いた版画。星はマルカバスタのようだし、天国と地獄は天使と悪魔を彫っています。白い部分が天使で黒い部分が悪魔。陰と陽の世界。それとわすれてはならないのが『でんぐりでんぐり』と名の付いた不思議な虫。架空の虫だけれどとってもユニークで面白い。パンフレットを購入したので写真でご紹介しますね。エッシャー展は来年の1月13日まで開催されています。

2006年11月23日(木)
ミキモトのツリー

毎年ミキモトのツリーの周りはデジカメや携帯カメラで撮る人で混みあっています。銀座へ行ったら是非見てね。

2006年11月23日(木)
銀ブラ

洋紙を買いに銀座の伊東屋まで出かけました。今日は祭日なので人出が多かったです。ショーウィンドーもさすが銀座、お洒落に飾りつけられています。下の写真はミキモトのもの。ちっちゃな真珠がクリスマスプレゼント用にディスプレイされています。こんなプレゼントを彼から戴く女性は幸せものですね。

2006年11月22日(水)
浅草ビューホテル

もうどこもクリスマス色。毎週水曜日は浅草ビューホテルで行われるロータリークラブの例会でエレクトーン演奏をしておりますが、ビューホテルも綺麗に飾り付けられていました。そして12/16(土)はロータリーの親睦家族会です。ミュージックベル同好会のメンバーも12/16(土)の本番へ向けて猛練習中!今年は総勢10名で頑張ります。

2006年11月19日(日)
Jewel BoxVol.3

生憎の雨模様の中、渋谷の『Asia』でソウルフルなライブ『Jewel Box Vol.3』が行われました。天気が心配でしたが250名近く入り大盛況でした。Jewel Box大賞は『r.t.q.』、女性ヴォーカル2名+男性ヴォーカル1名,そしてバンドからなるチームです。優勝おめでとう!私は今回もアクセサリーで出させて頂きました。クリスマスヴァージョンのプレートを販売しましたが好評でした。

2006年11月18日(土)
焼肉:大東縁

前にちょっと書いたことがあるけれど、本所吾妻橋にある焼肉屋『大東縁』へ行きました。今日はラッキーなことにすぐ席へ。ここの名物は生でも食べられるお肉を使った『片面焼きのカルビー』。片面だけ炙りジューシーな肉汁が出てきたらもう食べ頃。口の中で溶けてしまうお肉です(写真上)下はもう一つの名物で『エビ焼き』なんだけれど、この海老の名前が『天使の海老』。ニューカレドニア(天国に一番近い島)産のエビで色は薄いブルー。とっても食べ易くって美味しいです。大東縁の焼肉はどれを注文しても外れが無い。ハラミも柔らかく、ミノも硬すぎず美味しい。浅草には焼肉屋さんが多いけれど、私の一押しのお店です。電話は(03)3623-4129です。

2006年11月16日(木)
浅草:鷲神社のお酉さま

浅草の鷲神社のお酉さまは毎年多くの参拝客と熊手を求める人で賑わいます。今年は11/4・16・28の三の酉まであります。夜中の0時スタートで一日24時間中お寺とお店は開いています。15日の水曜日の夜中12時近くに行って12時になったとたん境内に入りお参りへ。まるで大晦日みたいで初詣並に賑わっていました。熊手屋さんがいっぱい立ち並び鮮やかです。企業や飲食店などが毎年同じ店でお買い上げしているようで名前が入った熊手が誇らしげに飾られています。目立ったのは政治家。石原都知事(下)平沢勝栄議員(上)の名前が入った熊手もありました。今年は三の酉まであるけれど、三の酉まである年は火事や災害などの禍が多い年らしい。最近の竜巻もそのせいかな?

2006年11月13日(月)
カレーうどん

風邪気味で医者の帰りに『尾張屋』さんのカレーうどんを食べに行きました。前にも紹介したけれど、ここのカレーうどんはネギがいっぱい入っているので体調を崩した時には必ず食べたくなるの。普通、カレーうどんは辛いので喉に悪いんだけれど、ここのは特別です。豚肉もいっぱい入って美味しかった〜!!

2006年11月8日(水)
映画『DEATH NOTE』

今話題作の映画『DEATH NOTE』を観に銀座へ行きました。漫画も見たこと無いし、内容も全然知らないまま映画は始まりました。思ったより怖くないし死神はユニークでした。名前を書かれたら絶対に死ぬDEATH NOTE。人間一人や二人あの人がいなければ・・・と思ってしまうかもしれない。でも、人を呪わば穴二つだから絶対に恨みは飛ばすべからず。主人公の夜神月(ライトと読む)と戦う『エル』は設定としては天使なんだよね。ちょっと気持ち悪い人だったけれど。アークエンジェルはみんな最後にエルがつくの。ミカエル・ガブリエル・ラファエル・ウリエル・・・・・。主人公の月(ライト)もその対戦者エルも死んでしまったけれど、この先まだ続きそうな映画でした。

2006年11月1日(水)
エンジェルオラクルカード翻訳者:山下花奈さんと・・・・・。

ドリーンバーチュ博士のエンジェルオラクルカードの日本語翻訳者、山下花奈さんと表参道のケーキショップ『アニバーサリー』でお会いしました。日本に帰国すると全国を飛び回りお忙しい花奈さん、スケジュールぎっしりな中、貴重なお時間と楽しい会話を有難うございました。実は丁度1年前にリーディングして頂いたのですが、それがバッチり1年後に起こりました。その時の数字『11』の謎も判明!今はリーディングをお休みしているということなので又再開したら宜しくとお願いしてお別れしました。天気も良く少し暑かったのでオープンカフェでのひと時は本当に心地よかったです。お店のスタッフに花奈さんとツーショットをお願いしたのですがちょっと小さくって残念!右の方が花奈さんです。相変わらずエキゾチックで美しい花奈さん、又デートして下さいね。


Top