<<前のページ | 次のページ>> |
2007年1月28日(日) |
東京大神宮 |
お正月に行って余りの混雑ぶりに恐れをなし退散した東京大神宮へお参りのリベンジをしに行きました。もう絶対に空いているだろうという予想に反して今日もいっぱいの参拝客がいましたよ〜。並んで順番にお参りを・・・。普通の神社のように鈴はありません。境内は思ったより狭かったです。でも花守りとかおみくじが充実しており、他の神社の2〜3倍のグッズが置かれていて若い子達が群がって買い求めていました。素敵なしおりみたいなおみくじを持っている人が沢山いたので私も購入!(写真下)。これは『縁結びみくじ』で私の引いたのは中吉。紀貫之の和歌が書かれていました。ここのおみくじは結構きついことが書かれているみたいで、私も中吉だったけれど中味はう〜ん?木に結んで帰りました。また日を改めて他のおみくじも引きに来ます。
|
 |
 |
|
|
2007年1月27日(土) |
原宿:RUIDO |
本日は原宿のライブハウス『RUIDO』へ出かけました。仲良しの『RIERI』(写真)ちゃんが出演するので。RIERIとはRIEちゃんとERIちゃんのR&Bのデュオです。本日もノリの良い抜群の歌を聴かせてくれました。本日のイベントは『〜ドン小川さようなら、そしてありがとう〜』という追悼公演、小川さんというRUIDOに深く関係する方が去年突然亡くなったらしく、その死を惜しむ追悼ライブでした。スペシャルゲストにあのメリー・ジェーンでお馴染みの『つのだひろ』さんが出演するとのことでしたが先に失礼しました。ちょっと残念!
|
 |
|
|
|
2007年1月24日(水) |
THE GELFONICSのライブ |
ブルー・ノートの姉妹ライブハウス、コットン・クラブへデルフォニックスを聴きに行きました。ベース・ギター・キーボード・ドラムにメンバー3名の『デルフォニックス』のグループ。70年代にスタイリスチックスと共に活躍したグループでウイリアム・ハートのファルセットがスウィートで美しく、堪能しました。『La La Means I Love Your Mind This Time』ではララララ〜と大合唱!ライブハウスが一体となって楽しかったですよ。衣装も独特のお辞儀の仕方もスタイリスティックスに通じるところありで、特に衣装は赤のジャケットに金の刺繍がほどこされ、足は金ぴかラメのシューズ。ディスコナンバーをいっぱい聴けてご機嫌でした。コットン・クラブへ行かれる方にお勧めのお食事メニューは、フルーツトマトのサラダ、チーズの盛り合わせ、越後もち豚の大理石仕立て、イタリア産オリーブマリネ、それとアルコールが飲めない私はブラッド・オレンジジュースをいただきます。本日お勧めのデザートも美味しいので注文してみて下さいね。次回は2/14に元ジプシー・キングスの中心人物が率いる『CHICO & THE GYPSIES』を聴きに訪れます。大ヒット曲でサントリーのCMにも使われた『ヴォラ−レ』など生で聴けるのが今から楽しみ!!
|
 |
 |
|
|
2007年1月20日(土) |
シャガールとエコール・ド・パリ・コレクション |
いや〜、六本木に出来た『国立新美術館』のオープンが1/20だと勘違いして行ってしまいました。今日は招待客のみで一般客は明日からとか。う〜〜ん、くやしいけれど勘違いした自分が悪いので文句は言えない。乃木坂の駅に戻ったら、なんとそこに南青山に新しくオープンした『青山ユニマット美術館』のチラシが・・・。私の大好きなシャガール展をやっている、おまけに『ミレー・コローとクールベ展』も企画展示されているとか・・。これは天使の粋な計らいだなと思って行きました。美術館はサロンのようでゆったりとしていて綺麗。土曜日なのに混んでいないからゆっくりと見れるし・・・。天使の計らいの証拠はいっぱいありました。シャガールの絵は天使がいっぱい出てくるの。守護天使もね。シャガールの独特の色使いと神秘的な世界にもう圧倒されました。企画展示されている絵画の数々も素晴らしいものばかり。前述のお三方以外にもマリー・ローランサン、ピカソ、モディリアニ・藤田嗣治、ルオーとかもう有名処の作品がずらり。この美術館の所蔵作品なのでしょうね。床も疲れないように設計されているのか足が痛くならなかった。決して広くはないけれど落ち着いてゆっくり見るのには最高の美術館だと思う。またフラッと来たい美術館を一つ見つけました。
|
 |
|
|
|
2007年1月17日(水) |
お昼の食事会 |
女性のみ7名で品川アトレ4Fにある『BOBOS』へランチを食べに行きました。『BOBOS』は料理の鉄人石鍋シェフがトータル・プロデュースするオーガニック&ヘルシースタイルレストラン。湯葉のあんかけごはんや白ゴマのけんちん汁など初めて食するものもいっぱい。実に美味しかったですよ。ただ食後のデザートの『杏仁豆腐』はこれでもかって云う位甘かったよ〜。夜はピアノの生演奏も入るようなのでデートにどうぞ!
|
 |
|
|
|
2007年1月14日(日) |
庭園美術館のお庭のバラ |
冬空にひっそりと咲いているバラ達。バラの季節は春と秋なので、とっくに時期は過ぎているのに一生懸命咲いています。ここのお庭は有料だけれど広々としていて歩くだけでも癒されます。都会の癒しスポットですね。
|
 |
 |
|
|
2007年1月14日(日) |
アール・デコ・ジュエリー展 |
今年初めて、目黒の庭園美術館へ『アール・デコ・ジュエリー』展を観に行きました。アール・デコ時代にカルティエで活躍したシャルル・ジャコーの宝飾デザイン画がほとんどで宝飾品はちょっと少なめかなと思いました。でもその細密度と色んな角度から描かれたデザイン画はそれだけでも一見の価値あり。宝飾品はダイヤモンドなどを惜しげもなく使ってあり本当にゴージャスでした。それにちょこっとだけですが私の大好きなラリックの作品もあり、去年の9月に行った箱根のラリック美術館を懐かしく思い出しました。庭園には季節はずれのバラが咲いていてビックリ。ただ香りは無かったです。
|
 |
 |
|
|
2007年1月13日(土) |
Jewel Boxの打ち上げ+α |
昨年の11月にやったイベント『Jewel Box』の打ち上げ+新年会+Tさんのお誕生会を兼ねて、赤坂のライブハウス『Sb』でパーティーを行いました。ミュージシャンが多いので即席のバンドで大いに盛り上がりました。私はドラムを叩きました。写真後ろにちょこっと写っています。そしてこのパーティーの為にお手製の『セロリの浅漬け』や『トマトとキュウリの浅漬け』『かぶの千枚漬け』『ザーサイの和え物』など箸休めをいっぱい作っていきました。出てきたお料理がピザ、パスタにフライドポテトなどだったので、さっぱり系で大人気でした。下の写真は二次会で行った六本木の会員制のクラブ『48』。ここでも楽しかったよ。
|
 |
 |
|
|
2007年1月9日(火) |
友達のお誕生日 |
今日は友人Tさんのお誕生日なので六本木の『ふた川』で美味しい和食で食事をし、ケーキを持ってソウルクラブ『F.S』へ。みんなにバースデー・ソングを歌って大いに盛り上がりました。シャンパンでお祝い!!「ハッピー・バースディー・トゥ・Tさん」。その後赤坂の『Sb』へ場所を変えて再びハッピー・バースディ−!
|
 |
|
|
|
2007年1月6日(土) |
両国の江戸東京博物館へ |
江戸東京博物館へ特別展『江戸城』を見に行きました。先日、映画『大奥』を観たので興味津々。江戸城を築いた太田道灌の書から徳川家康の甲冑や大奥にまつわるもの。江戸城に天守閣があったのはごくわずかの期間だったという逸話には「へ〜〜!!」ドラマではよく天守閣を映すのに・・・。土曜日は7時半まで営業しています。売店のグッズも充実しているし、1Fの甘味処『三昧讃歌』のセットもお勧め(写真)
|
 |
 |
|
|
2007年1月3日(水) |
もう一ヶ所お参りしたかった神社 |
もう一ヶ所お参りしたかった神社がありました。それは飯田橋にある『東京大神宮』。ここで売っている花守りが欲しくって出かけましたが、もうビックリする位の行列で、すごすごと引き返すことに。え〜ん、もうちょっと空いてからリベンジします。でも近くにある『青森館』でいろいろと美味しいものを買ってきましたよ。あんずのしそ吹雪、これはあんずを甘く煮たものに赤紫蘇を絡ませてあるデザート風のもの。いつも電話注文でお取り寄せしていたものがここにあって嬉しかったです。それにソバ茶とのしイカ。のしイカは変な味付けをしていないシンプルなもので、ちょっと醤油をつけても美味しいです。またお参りがてらに買いに行こうっと。
|
 |
 |
|
|
2007年1月3日(水) |
成田山新勝寺 |
成田山新勝寺へお参りに行きました。昨日は神社で今日はお寺。成田山へはもう何十年も来ていないし、4〜5歳の時の記憶しかないので長い参道の賑やかさにはビックリ!!トルコ料理のケパプーを売っているお店も何軒か出ていて、さすが成田は国際的。ラッキーなことに本日も夕方近かったので参拝客も少なくゆっくりとお参りが出来ました。お土産に・・・生落花生を買いました。これでね、自家製のバタピーを作るの。成田は千葉、千葉は落花生の名産地だから、お土産はやっぱりこれで決まり。
|
 |
 |
|
|
2007年1月1日(月) |
初詣の後は初映画 |
お参りの後、今話題作の『大奥』を観に銀座へ。正月早々はデパートや商店街もお休みなので本当に静かで寂しいくらい・・・。本日は1日の映画デーなので料金は1,000円。映画の内容は絵島事件を題材にしたもので、いろいろな形の愛を教えてくれるものでした。着物がとにかく豪華絢爛で、夢物語の世界のようでありました。
|
 |
|
|
|
2007年1月1日(月) |
2007年 ハッピー・ニュー・イヤー!! |
2007年元旦、初詣はさて何処へ行こうかと・・・。どこもかしこも混み合うので、夕方に『芝大神宮』へ参拝に!昨年も行ったけれど、ここは結構穴場です。神宮の歴史も1005年に創建されたとかでかなり古い。お土産に芝大神宮特製の『しょうが飴』を買って来ました。そうそう新年早々引いたおみくじは『大吉』、今年一年良い年でありますように!!
|
 |
|
|
|
2006年12月31日(日) |
一年の締めくくり大晦日 |
今日は大晦日。一年の締めくくりの日です。六本木のバー『seek』で新年を祝うことに・・・・。『KRUG』という高級シャンパンでハッピー・ニュー・イヤー!!飲めない私もちょこっとだけ頂きました。seekではおつまみにタラバガニがどっさり出ました。ご機嫌な気持ちで新年を迎えます。
|
 |
|
|
|
2006年12月31日(日) |
アメ横へ買出しに・・・。 |
アメ横へ正月用品を買出しに行ったのですが、あまりの人混みに、しり込み気味。でもアメ横センタービルの中に元私の生徒さんのお家でやっている魚屋さん『野田幸』さんがあるので、そこでカニや茹で蛸、そして数の子を買って帰りました。
|
 |
|
|
|
2006年12月24日(日) |
クリスマス・イルミネーション NO.4 |
六本木ヒルズのお馴染み、ホワイト&ブルーのイルミネーション。けやき坂の向こうには東京タワーはひと際明るく、そびえ立ちます。
|
 |
 |
|
|
2006年12月24日(日) |
クリスマス・イルミネーション NO.3 |
東京タワーのイルミネーション。タワーにハート模様が・・・。そして回りもディズニーランドのように煌びやかでしたよ!
|
 |
 |
|
|
2006年12月24日(日) |
クリスマス・イルミネーション NO.2 |
東京駅と有楽町の間、国際フォーラム(上)とコットン・クラブ(下)のイルミネーション。
|
 |
 |
|
|
2006年12月24日(日) |
クリスマス・イルミネーション NO.1 |
ミレナリオの後のイルミネーション。金色に輝いて綺麗でした。
|
 |
|
|
|
2006年12月24日(日) |
クリスマス・イブ |
今日はクリスマス・イブです。チキンでは無くステーキでお祝い。私の手作りです。さてこれから何処へ行こうかということになり、クリスマス・イルミネーション巡りをすることなりました。まずはミレナリオ終了の後に出来たイルミネーションを、そしてコットン・クラブと国際フォーラムのイルミネーション。そして東京タワーえへ行ってハート型のイルミネーションを。これを見にビックリする位、見物客の山また山。東京タワーはリリー・フランキーの話題作ですっかり人気が高まりましたね。お仕舞いは、やはりここでしょう、六本木ヒルズのイルミネーション!写真を撮ってきたのでお見せしますね。
|
 |
 |
|
|
2006年12月23日(土) |
ちょこっと早いクリスマスイブ |
新橋の居酒屋さんで一次会をして、二次会は六本木へ繰り出しました。元おニャン子クラブ48番だった方がやっている会員制のクラブ、その名も『48』(ヨンパチ)。ここではちょっと気取ってノンアルコールのカクテル『シャーリー・テンプル』(写真)を注文。ダーツもあって皆で盛り上がりました。何だかんだやっているうちに12/24イブに・・・・。
|
 |
 |
|
|
2006年12月22日(金) |
横浜:上大岡のU保育園 |
今月3回目の保育園での演奏会。今日は横浜の上大岡にあるU保育園へ行きました。この保育園は年中無休で夜9時まで営業しています。まだオープン3年目で上大岡の駅から濡れないで行ける立地条件抜群の園です。駅から2分、綺麗だしビルの中にあるとは思えない静かさ・・・。エレクトーン演奏を聴くのは初めてという先生や子供が多いので私も熱が入ります。エレクトーンは、かえるの声やヘリコプターの音も出せるので、まずは音あてクイズから・・・・。ネコの鳴き声のところでは1歳児がニャーニャーって答えていたそうです。ヘリコプターの音の時はお空を見上げる格好をしたり・・・。本当に子供の反応は可愛いですね。演奏も十分楽しんで頂けたようで「又やって〜〜。」の声に感動ひとしきり!演奏の後は子供達と一緒に給食を頂きました。手作りハンバーグ美味しかったで〜す。
|
 |
 |
|
|
2006年12月20日(水) |
赤坂『SB』 |
赤坂みすじ通りにあるミュージッククラブ『SB』へ遊びに行って来ました。今週はクリスマス週間ということでスタッフは全員サンタさんの格好。ミュージシャンでもある彼らは、和洋のクリスマスソングを集めたショウーでてお客さんを楽しませてくれました。ここのお店はお客さんが飛び入りで演奏に加われること。私も時々ドラムを叩かせて頂いています。時間が経つのを忘れるほど楽しいお店です。
|
 |
 |
|
|
2006年12月18日(月) |
バー:hono hono |
陽水のコンサートの帰り、最近、青山学院大学(表参道)の側にオープンしたバー『hono hono』へ行きました。ここのオーナーのNさんは非常に貴重なワインやウィスキーの収集家で、それが高じてバーをオープンしてしまったという変り種です。店内はアロハ調でマイケル・ジャクソンなどの有名処のサインがいっぱい飾ってあるセンス良いお店です。Nさんがカエルに似ているので、いたるところにカエルグッズのオンパレード。木目基調の落ち着いたお店なので、オープンしたてとは思えない位居心地の良い空間がそこにあります。お料理も美味しくお手頃価格なのでお勧めですよ!
|
 |
 |
|
|
2006年12月18日(月) |
井上陽水のコンサート |
渋谷のNHKホールへ井上陽水を聴きに行きました。3階席までみっちり入って文句無しの満員御礼!往年のヒット曲、そして最近出したアルバムの曲など2時間歌いまくりました。構成として、一部は陽水アコースティックギター1本から,もう1本アコースティックギターとキーボードが加わり3人編成。2部は更にドラムやエレキギター、ベースが加わって抜群にカッコイイ!歌もいいけれど陽水のMCが最高に面白かったです。「飾りじゃないのよ涙は」や「夢の中へ」など陽水の世界を楽しんだ一夜でした。
|
 |
|
|
|
2006年12月16日(土) |
クリスマス家族会 in ロータリークラブ |
毎年恒例のクリスマス家族会がやって来ました。今年はフラダンスもあり様変わりして楽しかったです。右端の小さなお嬢ちゃんがとってもお上手でした。体の線が柔らかくって、まるで浅田真央ちゃんみたい。ベル軍団の演奏もどうにか成功で、めでたし!めでたし!パチパチ!!
|
 |
 |
|
|
2006年12月15日(金) |
戸塚A保育園:クリスマスコンサート幼児の部 |
12/15、先週に引き続き今日は3歳児以上の幼児を対象とした演奏会でした。この日は一番年長の「すずらん組」の子供達と一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を合奏しました。上の写真サンタの帽子を被って演奏しているのが私です。父兄も沢山いらしたのでちょっとドキドキ!先週と違って楽曲もアニメ中心。「轟轟戦隊ボウケンジャー」や「ワン・ピース」の曲とか・・・。テンポの速い曲が多くて練習がたいへんでした。最後はスマップの最新ヒット曲「ありがとう」で閉めました。この曲は最初のところはラップっぽくて音程が取り難い。サビの部分になるとみんなやたらと元気になって「ありがとう」の連発、連呼!!卒園式までには全部歌えるようにね・・・。
|
 |
 |
|
|
2006年12月13日(水) |
HAPPY BIRTHDAYのお祝い |
友人のYちゃんがHAPPY BIRTHDAYのお祝いをしてくれました。本当は9月なんだけれどお互い忙しくって今日は半年振りにお会いしました。プレゼントに近沢のレースの付いたポーチを頂いてご機嫌な私です。お食事はグランベリーモールの「OUTBACK STEAK」で美味しいステーキをご馳走になりました。帰り際にYちゃんから今話題の石原真理子著の「ふぞろいな秘密」を借りて読みました。感想?実名をあげている人とイニシャルの人、イニシャルも無い人に別れていてフェアじゃないかな?どちらかにすればいいのに。どっちにしても過去の恋愛体験をバラすのはどうかな?文章は非常に上手いんだけれど自己陶酔しているナルチストな印象を受けました。英語力も抜群なのだから国際女優になっても可笑しくないのに・・・・。そっちのほうで活躍して欲しかったなぁ。出版してしまったものはしょうがないので、どんなバッシングが来てもへこたれないで頑張って下さいね、石原まりこさん!!
|
 |
 |
|
|
2006年12月9日(土) |
中学校時代の友人達との忘年会 |
池袋の『浜伸』で忘年会をやりました。今夜のご馳走はふぐ料理。雨模様の寒い日だったので温かい鍋は本当に美味しかったです。いつも幹事をやってくれるSちゃん有難う!数えてみると13名いるね。中学校時代の友人達は利害関係が無いから会うとホッとします。
|
 |
|
|
|
2006年12月8日(金) |
戸塚A保育園での演奏会(乳児の部) |
今日は演奏会。1歳児〜2歳児を対象にエレクトーン演奏をしました。子供たちの大好きな『アンパンマン』や『アイアイ』をはじめとする童謡、そしてクリスマスソング等1時間ほど演奏しましたが泣く子も出ず、いい子達で聴いてくれました。時には踊ったり・・・・。今年はこういった子供相手の演奏会が3本入っています。子供たちは大人と違ってちょっとでもつまらないとそっぽを向いてしまうので、いかに引きつけるか真剣勝負です。
|
 |
 |
|
|
2006年12月2日(土) |
慶応義塾大学 NO.2 |
まるで黄色の絨毯のように一面を敷き詰めるイチョウの落ち葉。Mちゃんの絵の題材にもなりました。そして下は10,000円札で誰でも知っている福沢諭吉先生。恐れ多くも一緒に記念撮影!慶応義塾大学は私の通っていたA学院大学と雰囲気が良く似ていました。
|
 |
 |
|
|
2006年12月2日(土) |
慶応義塾大学へ |
カメラマンでもあり慶応義塾大学の学生でもあるHちゃんのお誘いで生まれて初めて慶応のキャンパスに足を踏み入れました。今日のイベントは子ども達を対象にお絵かき会、リーダーはHちゃんと下の写真のMちゃん。Hちゃんは日米のハーフで自分が被写体になったほうが良いほどの美少女。Mちゃんは現在スペインやフランスで活躍しているパフォーマンスをしながら絵を描く画家さん。彼女は最後までどうなるか解らないスピリチュアルな絵を描きます。最初色を塗りはじめ,段々と様変わりしながら最後に出来上がったのが雄雌のライオン。下の写真左側は平和の鳩と真黄色なイチョウの落ち葉・・・。描いた後にスペインやフランスでの活動状況のお話会がありました。お話もそうでしたが自分の気持ちを素直に表現出来る素晴らしい絵描きさんだと思いました。
|
 |
 |
|
|